←クリックお願いします
・
前置き
・
準備物
・
手順
・
受取
前置き
e-Taxの時にも書きましたが、
来年度からマイナンバーカードを利用して
申告すると、10万円控除額が増えます。
そのために、今回
マイナンバーカードを発行申込してみました。
注意点としては、
カード申込自体はスマホからすることにより、
写真もスマホで撮影できるため、
現状、費用はかかりませんが、
受取は必ず本人が役所に行く必要があります。
委任状で家族がというわけにはいきません。
(以前、要介護の親の受取時に委任状は不可、
車椅子だろうと本人が来ることと言われました。)
それがネックですね。
自分の場合は、
以前に通知カードを紛失しており、
その時に再発行はしてたのですが、
QRコードの申込ができなくなってたので、
一度区役所に行って
QRコード付きの書類を発行してもらいました。
(この書類の発行は同一住所の家族分はOK)
その夜自宅から、スマホで申し込みしました。
今回はとりあえず発行までの手順です。
先頭へ戻る
準備物
・通知カード(今回は役所でQRコード付き書類を発行)
・スマホ
・スマホで撮影した写真
の以上ですが、
写真はパスポートと同条件となりますので、
無背景となります。
自宅にいる映画用のスクリーンの前で撮影しました。
白い壁などでもOKです。
それをアプリで切り出しました。
自分はこのソフトを使用。
先頭へ戻る
手順
1.まずはQRコードを利用してページを開く
2.15歳以上や規約を確認してチェックし、次に進む
3.申請書IDは自動で入力されてるので確認
連絡先氏名、メールアドレスを入力し次に進む
4.再度確認し、問題なければ登録
5.登録したメールにURLが届くのでそれを開きます
6.顔写真(準備物で紹介した写真)を登録します
7.生年月日を登録。
チェック項目は各自で確認してください。
電子署名などを利用せず身分証として利用するのならチェックを入れます。
自分は電子署名が必要なのでチェックはしませんでした。
点字の有無もあります。
8.これで完了となります。
おおむね1ヶ月ぐらい発行に時間がかかるそうです。
先頭へ戻る
受取
丁度1ヶ月後にハガキが届きました。
そのハガキには受取場所などが記載されており、
昨日、受取に行ってきました。
受取は本人確認の書類が必要で、
自分は免許証、
子供は健康保険証と医療証(大阪市)でOKでした。
パスポートを持っていくつもりでしたが、
その日は子供の病院へ行って低身長の経過観察日だったので、
丁度保険証と医療証があったので、
それで済ませました。
受取時に、パスワードの設定をして終了です。
これで、来年度は問題なくe-Taxができそうです。
先頭へ戻る
おすすめ