←クリックお願いします
札幌から高速を利用して約1時間ほどで到着できる、
海辺の街です。
訪れたのが6月24日、
コロナの影響で閉まってる店も多く、
平日も重なり人は少なかったです。
今回小樽に来たのは、
「ルタオ」が目的で、
「ドゥーブルフロマージュ」を食べるためです。
(嫁の希望でしたが、自分も楽しめました)
着いたのが、8時30分、
9時オープンには時間があったので、
観光案内所によってから行きました。
駐車場は堺町本通り内に数か所あるので、
そこに駐車しました。
堺町本通りを歩いていると、
「ルタオパトス」が目に入り、
(写真:
ルタオパトス)
本店ではなく、このお店の1Fにある
イートインで頂きました。
カフェは10時からのようですが、
イートインの場合9時から開いてました。
関連ランキング:カフェ | 南小樽駅
「ドゥーブルフロマージュ」と
タルトにソフトクリームを注文しました。
すると一緒に試食のお菓子もくれました。
ケーキは初めての触感で口の中で溶けました。
逆にタルトはパリッとしてて、これまた旨い。
ソフトクリームは子供が独り占めするほどです。
外に出て少し歩くと、次の店が目に入りました。
北菓楼でシュークリーム、
関連ランキング:和菓子 | 南小樽駅
隣には六花亭もあり、
ここではお土産と、
お持ち帰り不可の「雪こんチーズ」と
小ぶりなシュークリームを頂きました。
北菓楼は、大ぶりなシュークリーム。
比較的甘め。
六花亭は逆に、小ぶりで
甘さ控えめでした。
自分の好みは北菓楼でした。
関連ランキング:チョコレート | 南小樽駅
六花亭の「雪こんチーズ」は
サクッとしたビスケットで、
中はクリーミーなチーズで触感が楽しく、
とても美味しかったです。
他にも小樽には歴史が古い銘菓もあります。
「ぱんじゅう」といい、小さな饅頭で、
関連ランキング:和菓子 | 小樽駅
生地は薄くカリッとしてます。
中の餡はこしあん、つぶあん以外もクリームなど
色々あります。
水晶飴も有名です。
「澤の露」というお店です。
関連ランキング:和菓子 | 小樽駅
砂糖のみで作られた、
黄金色の飴玉です。
確かに水晶のように綺麗でした。
味は懐かしさも感じるが、
新しくも感じます。
有名な菓子店舗が沢山あり、
それだけでも楽しめます。
札幌まで旅行で来られたら、
少し足を延ばせば、
新旧色々なお菓子が頂けます。
おすすめ
広告
|
広告
|
広告
|
広告
|
広告
|
広告
|
広告
|
広告
|
広告
|
広告
|
広告
|
広告
|
広告
|
広告
|